
令和5年度臨時会員総会

令和2年度の日本YEG会長などを招き講演会を開催
当青年部では、10月20日(金)に、令和2年度に日本YEG会長を務められた米良充朝氏と令和4年度に西地区副会長を務められた水野貴博氏をお招きし、講習会を開催しました。
当日は丸亀YEGメンバーだけでなく、県内外からも大勢のYEGメンバーがご参加いただく中、コロナ禍真っ只中の令和2年度に四国ブロック大会を丸亀でリアル開催した際の経緯や成功要因などについての貴重なお話に加え、自企業における後継者としての学びや失敗談、また会社理念の浸透や事業継承時における伝統の取捨選択など、ビジネスの現場でのリアルな経験談を中心に、経営の深層に迫る貴重なお話を、ユーモアを交えながらわかりやすくご説明いただきました。
会社を経営し事業を継続・成長させていくために、経営者に必要なことは何なのか、組織をまとめつつ従業員や関係先とベクトルを合わせ、一つの目標に向かってていくためにリーダとして心がけなくてはならないことは何なのかなど、企業規模に関係なく、経営に携わる者の共通点を学ぶことができたとても貴重な講習会となりました。
コロナ禍という暗いトンネルをようやく抜け、少し光が差し込んできたような最近ですが、私たち事業者を取り巻く環境は依然として不安定な状況にあります。そのような中、丸亀商工会議所青年部は、時代や環境の変化に応じてその価値を高め、自己研鑽と親睦を通じて経営者としての資質向上を図ると同時に、丸亀商工会議所の一翼を担い青年経済人としての社会貢献活動に努めてまいりたいと思います。
当イベントは、未来を担う子どもたちが将来大人になったとき、ふるさと丸亀での楽しかった記憶の中に、私たちのイベントが少しでも貢献できればという思いから企画したものです。まつり当日は天候にも恵まれ、大勢の子どもで賑わいました。新年度がスタートしてからは、各委員会で趣向を凝らしたイベントを計画し、メンバーが仕事の合間を縫って試行錯誤しながら準備を進めてきました。色々と大変なこともありましたが、当日楽しそうに遊ぶ大勢の子どもたちの笑顔が見られたことで、それらの苦労も報われたような気がしました。