All posts by myeg-toukou

久留米全国大会参加報告

日本商工会議所青年部第44回全国大会
「ほとめきFUKUOKAくるめ大会」

日本に商工会議所青年部一同が集まる全国大会に参加して参りました。
今回は福岡県の久留米市での開催という事もあり、当単会からもバスを貸し切っての参加となりました。
バスの中から大人の遠足の様に盛り上がり、途中の中継地点でもある。いろり山賊で昼食を食べ、現地へと向かいました。
個人的に初めての全国大会ということもあり、どういった雰囲気かも分からないまま現地へと到着しましたが、バス内の熱気を軽く凌ぐエネルギーがそこには広がっていました。
個人的に繋がりのある方と偶然に遭遇したりだとか、日本の根本を支えていく大いなる和なるものを感じることが出来ました。
今回参加させてもらったことで、日頃の事業の積み重ねが、全国へと繋がっている事を体感できた為、より一層、地域の盛り上がりの為に活動していきたいと強く思うことができました。
次回の全国大会に向け、できる事からコツコツと取り組んで参りたいと思います。

会員広報委員長 岩城知明

2月親睦事業「バレンタインチョコ作り体験」

R7年2月9日(日)
丸亀市の城西コミュニティセンターにて
「バレンタインクッキング」と題して
今年度最後の親睦事業を行いました。

家族会としての事業でもある為、メンバーの家族の方にもご参加していただき、各班に分かれて「ガトーショコラ」と「型抜きクッキー」を作りました。

初心者や子供でも作れるようなレシピを考えて準備してましたが、もう少しレベルを上げても良かったんでは無いかと思うくらいに失敗も無く、美味しそうなお菓子がたくさん出来上がってました!

初めて会う子供同士も最初はぎこちない感じでしたが、いつの間にか仲良く楽しそうに作っている様子をみて、この事業を計画してよかったなと実感すると共に、子供のコミュニケーション能力に圧倒されました!笑
子供同士の仲良くなるまでの早さはすごいです。そしてみんな可愛い。

「くまちゃーん!次何するん??」
「先生〜!これ手伝って欲しい!」
「これ見てほしい!」
と嬉しそうに話してきてくれるメンバーや子供達の顔をみると、改めて頑張って良かったなと思えました。

普段はメンバー同士のみでの親睦事業がメインですが、年に一度でもこういう家族会で集まって親睦を深める事業があるのは大切な事だと思いました。是非続けていきたいです!

最後に、委員会最後の事業に心温まる楽しい事業をさせていただいてありがとうございました。私自身、普段の仕事で講師をする機会が無い為相変わらずなグダグダな講師だったかと思いますが、きちんと話を聞いてくれる子供達やご家族方、協力していただいたメンバー達のおかげで最後まで楽しく事業を終えることができました。

改めまして、ありがとうございました!
親睦副委員長 熊澤彩乃

———-以下参加した子どもたちの感想———-

上手につくれるか分からなくて緊張していたけど、いざ作ってみるととても楽しく作れました。
特にメレンゲ作りの卵黄と卵白にわける作業が初めてだったけど上手にできました。
みんなでおいしく作れて嬉しかったです。また行きたいと思いました。
(10歳 娘)

作業する順番が少なかったので、もうちょっとやりたかったです。
失敗したけどなんとか混ぜるのを多く混ぜたらおいしくできあがりました。
楽しかったです。
(8歳 娘)

みんなの家族とおとうさんの会の人と一緒にクッキーとマフィンをつくりました。最初は恥ずかしかったけどだんだんと慣れてきて楽しかったです。クッキーもマフィンも美味しかったです。
(7歳 娘 引き算奮闘中)

最初、恥ずかしかったけど何を作るんかと思って緊張してました。でもみんなと仲良しになれたのにチョコをつまみ食いしてお父さんとお母さんにおこられて悲しくなりました。笑顔をわすれてましたでもおいしかったです☀️
(5歳 娘 ピアニカ練習中)

最初は緊張したけど、みんなが優しくしてくれて、やりやすくなってどんどん楽しくなってきました。みんなで一緒で協力して作ったら美味しいかなと思って頑張りました。美味しかったです。
( 7歳 娘  大縄跳びで100回飛びたい)

好きな人が一緒だったから楽しかったです。小さい子がたくさんいたけど緊張して話せなくて友達になれなかったから次は話して友達になります。クッキー美味しかったです。
( 5歳 娘   メロディオン苦戦中)

お料理楽しかった。
お兄ちゃんお姉ちゃん遊んだ。
動物いくいく。
(泉谷家が動物いっぱいいるため
+お姉ちゃん好き好きです笑)
(2歳 息子  体力オバケ)

バレンタインクッキングはとても楽しかったです。材料をまぜたり、色んな形を作ったりするのがわくわくしました。みんなと協力して作ったお菓子はとてもおいしくて、お土産に持って帰ったクッキーやガトーショコラをお母さんにもほめられてうれしかったです。また作りたいです。
(双子息子より)

チョコレート美味しかった
小さい子可愛かった
楽しかった(娘より)

混ぜたり伸ばしたり楽しかった
出来立てのクッキーがうまかった(息子より)

 

丸亀商工会議所青年部創立40周年記念旅行in山口

丸亀商工会議所青年部40周年記念、最後の事業として1泊2日山口旅行に行ってきました。
当日までは旅行に行く狙いなどを部会で話し合い、
『40年の歴史を知るには先輩たちと話し合う時間を作りたい!!先輩たちの時代、これからの時代に合った青年部の未来像をお互いの視点から話し合う時間作り』をテーマに計画しました。
道中ではバス移動ということもあり、参加者全員が青年部の話や、お互いの仕事の話、他愛のない話など様々な時間を過ごし賑やかに2日間を過ごせました。普段の青年部活動では知ることの出来ない先輩達の話や、先輩たちが主役の頃の笑い話もあり自分も丸亀商工会議所青年部を後輩に紡いでいく1人という自覚を持てました。

参加したことで一人一人が繋がり、時間をかけて、バトンを渡してきた青年部を知れたと思います。

仲間がいることによりケンカもするし、笑い合うし、讃えあう。
それを40年繋げてきて今があり、未来に繋いでいく。

丸亀愛を感じたいい旅行になりました。(笑いすぎて疲れたけど)

次年度は個人としては会長職を預かります。そしてまた誰かに渡して繋いでいきます。

50周年の旅行の時には計画してくれる後輩に
『40周年の旅行、大変やったけど計画して実行してよかったよ!その時の笑い話いっぱいあるんやで!』
って言える、そんな先輩になりたいな。
と、思いました。

いっぱい笑って、いっぱい怒られて大変でしたけど50周年旅行、俺は行きます。ここに宣言します!!

ありがとうございました。先輩方!
また10年後一緒に参加させてください!

最後に、
濱田実行委員長!
泉谷、石村副実行委員長!
部会長に任命していただきありがとうございました。
3人の兄さんのおかげで小林はステップアップできました!!
暴れん坊部会長でしたけど、ほんまに感謝してます。
ありがとうございました。

40周年実行委員会、長い間お疲れ様でした。
これにて40周年事業全計画
『終了!!』
(俺が締めてしまった!笑)

 

 

 

 

1月定例会「実践から学ぶ!経営と営業のスキルアップ戦略」

R7年1月23日、丸亀商工会議所3F会議室にて、植田板金店の植田社長をお迎えし、定例会を開催いたしました。本定例会は、事業拡大、ブランディング、経営戦略、部下との関係構築、信頼される経営者の考え方とアプローチについて深く掘り下げる貴重な機会となりました。

植田社長は、自身の経験を交えながら、成功への道のりや課題を克服するための具体的な方法について語りました。特に、「こや屋さん」の事例を用いた事業拡大の実例は、多くの参加者にとって非常に参考になりました。ブランド力を高めるための戦略や、顧客との信頼関係を築くための工夫など、実践的なアドバイスが多く盛り込まれました。

また、営業力向上には、単なる技術力だけでなく、人とのつながりを大切にする姿勢が成功の鍵であることを強調されました。さらに、部下の強みを伸ばし、弱みをカバーし合うことで、組織全体の成長を促す重要性についても語られました。社員同士が互いに支え合いながら成長することでチームの士気が高まり、より良い成果を生み出せるというお話に、参加者一同が深く共感しました。

質疑応答では、植田社長がメンバーの質問に丁寧に答えてくださいました。その後の定例会後の懇親会では、植田社長自らテーブルを移動しながらメンバーと話を交わし、親交を深める姿が印象的でした。参加者同士の交流も活発に行われ、有意義なひとときとなりました。

今回の定例会を通じて、参加者の皆様が自身の経営に役立つ新たな視点を得ることができたのではないかと思います。今後もこのような学びの機会を設け、メンバーが自社の発展に活かせる知識や経験を共有し、さらに青年部内の交流を深め、盛り上がりに貢献できるよう努めていきたいと考えています。

R6年度例会委員会 委員長 大前 圭

 

R7 新年会

2025年1月8日(水)
新年1発目の親睦事業として、丸亀商工会議所青年部の新入会員企画による『新年会』がやきにく天嘉にて行われました。

第1回目の委員会から、開催場所や内容等決める事が盛りだくさんで、慣れない企画に頭を抱える時間もありましたが、せっかく任せていただいたなら、ありきたりではなく、少しでも思い出に残る事業にしたいと言う思いで事業計画を立てました。

「どうすれば先輩メンバーに新入会員の事をよく知ってもらえるのか」「早く距離を縮める方法はないのか」「楽しさはもちろん少し変わった事をしたい」等様々な余興のアイデアやタイムススケジュール等メンバーで協力しながら決めていく過程はとても楽しく、新入会員同士の親睦も深まり、私はもちろん個人の研鑽にも繋げることが出来たのではないかなと感じました。

当日は運命の赤い糸を使って新入会員と先輩メンバーでペアになり、会員の真鍋君特製の大量わさびおにぎりのロシアンルーレットに挑むという余興を行いました。無事に??成功したのではないでしょうか!
ペアになった方は1年間の良き相談相手として青年部の事業内外でも仲を深めていただけたらなと思います!
新入会員メンバーをはじめ、先輩メンバーの方達にも沢山盛り上げていただき、とてもアットホームな雰囲気の楽しい新年会にする事ができました。

短い期間でしたが、委員長と言う役をいただき、普段出来ない経験をさせていただき感謝いたします。抜けの多いポンコツ委員長でしたが、たくさん支えてくださったみなさん、盛り上げてくださったみなさん、ありがとうございました!

これからまた次年度と様々な事業があると思いますが、この大好きな仲間達と切磋琢磨しながら進んでいけたらなと思います。

新年会委員会委員長 熊澤

 

 

R7年 元日初日の出お接待

2025年1月1日、早朝より丸亀城内にて丸亀城に初日の出を見に来られた市民の皆様に温かいコンソメスープでのお接待をさせていただきました。

我がまち、丸亀市のシンボルである丸亀城にとても寒い中初日の出を見に来られた方々に少しでも温まってもらおうと思い企画させていただきました。

こちらの事業は2023年よりスタートし、今年で3回目を迎えました。
とても好評を頂いており「今年も行いますか?」と、事前に問い合わせが来るなど定着しつつあります。

メンバーは6時半に集合し、搬入やテント設営を行いました。
我らが会長 丸亀給食センターの上杉くんより届いたコンソメスープを
7時半ごろから配り始め、約1時間かけて500杯をお配りすることができました。
お配りする際には「あけましておめでとうございます」などの挨拶を交わし、市民の皆様と交流を図ることができました。
感謝のお言葉もたくさん頂く事ができました。

また丸亀商工会議所青年部の、のぼりを立てたり法被を着て行う事により青年部のPRもできたと感じております。

このスープを飲んでいただいた方の中から、自分も青年部に入ってこういうことがやってみたいなと思ってくれる人がいたなら、さらに嬉しいことです。

寒い中、また1月1日の早朝という時間帯にも関わらず参加してくれたメンバーには大変感謝しております。
今後もこのような活動を通じ地域貢献、青年部のPRを行って行けたらと考えております。

お立ち寄りいただいた皆さま
ありがとうございました!

丸亀商工会議所青年部
直前会長 滝 謙一

 

R6 紅白運動会&忘年会

12月5日、親睦委員会2024年ラスト事業は「紅白運動会&忘年会」を開催いたしました。
紅組、白組にわかれて4種目を競い合う熱き戦いは、普段の運動不足を払拭するかのような動きでした。
玉入れ、バドミントン、ビーチフラッグ、綱引き、とチーム全員が競技に挑む姿で、団結力も深まった…はずです!
年の瀬という事で、スポーツの後は、忘年会。
あっという間の2024年でしたが、2025年も青年部一同親睦を深めてまいります。
皆様、良い年末をお過ごし下さい!

親睦委員会 

井門裕子

 

R6 通常会員総会

令和6年度 通常会員総会を開催

当青年部では、6月25日(火)に市内のホテルにおいて令和5年度通常会員総会を開催しました。
髙濵会頭をはじめとするご来賓の方々や青年部OBの方々にもご臨席いただき、
令和5年度事業報告書(案)・収支決算書(案)、監査報告、令和6年度事業計画(案)・収支予算(案)を上程し、
すべて原案通り承認されました。
また議事終了後には、令和5年度をもって卒業された9名の卒業生のうち、当日ご参加いただいた7名の方々に、
各々の思い出や感謝の気持ちを記載した卒業証書が上杉会長より手渡されました。

現在、私たち事業者を取り巻く環境は依然として不安定な状況にあります。
青年部活動を通じメンバー同士が活発に交流し自己研鑽に励むことで、
それぞれの自企業の発展につながることに加え、地域経済の振興に寄与し、持続可能な社会を創り出すための鍵になると考えます。
本質を見極める広い視野と柔軟な思考を持ち、既成概念や常識に縛られることなくイノベーションを生み出す気概をもってさらなる高みを目指し、メンバー一丸となって令和6年度の各種事業に努めて参りたいと思います。

上杉 正彦

 

 

さぬき青年会議所✖️丸亀商工会議所青年部交流会

令和6年11月23日

さぬき青年会議所の皆さまとの年一度の交流会が開催されました。
共に地域に根ざす団体として、ボーリングを通じて親交を深める事ができました。
これから予測される少子高齢化、人口減少に備え、地域間の繋がり、協力は必要不可欠であると考えております。
今回のボーリングはガーター防止レーン有りきのゲームでした。
今回のゲームの様に一人も取りこぼす事のない、地域を支えていくガーター防止レーンの様な横の繋がりを築き、地域を支えていける存在でありたいと強く感じさせてもらえる交流会となりました。
スコア的には散々でしたが、これからも精進して人生最後にはストライクを取れる様、取り組んでいきたいと思います。

会員広報委員長 岩城知明

丸亀商工会議所青年部創立40周年記念ゴルフコンペ

令和6年11月17日

創立40周年記念事業の一環としてゴルフコンペが坂出カントリ―クラブにて開催されました。

当日は朝から雨模様で少し天候に不安はありましたが、その後は雨も降らず季節外れの暖かさの中、
プレイすることができました。多くの方々と交流もでき楽しい時間を過ごせたと思います。

また、夜の懇親会ではゴルフの表彰式も併せて行いました。結果に思うところがある方もいらっしゃ
るとは思いますが、豪華景品もあり大いに盛り上がりました。

この度のゴルフコンペ開催にあたり色々と不手際もありご迷惑をおかけした部分もあるかと思います
が、他単会、OBなど多くの青年部関係者の皆様にご参加頂き盛大に開催できましたことを改めて厚く
御礼申し上げます。

丸亀商工会議所青年部40周年イベント部会  ゴルフ部長 冨岡計考